The Heritage of U.K. Saddle Leather
今回は当店のアイコニック的な存在である、UKサドルレザーについて解説致します。

英国の鞣しの歴史は長く、その歴史は紀元前にまで遡ります。
英国での伝統的な鞣し法は、オークの樹皮を粉砕し、そこから抽出したタンニン液に365+1日革を漬け込んで鞣すフルタンニン鞣しであり、非常に長い時間を要する手間がかかったものです。
当店で採用されるUKサドルレザーを手掛けるJ&FJ Baker社は、英国で唯一、古来の手法を継承しているタンナー(革鞣し業者)であり、その動力の多くは伝統的な水車と手作業で賄われており、伝統的な手法の護り手として文化的な価値も高いタンナーと言えます。
上記の理由から同社の生産できる革はごく僅かながら、他のタンナーの革とは一線を画す魅力に溢れています。


オークの樹皮から抽出されるタンニンは革の繊維に浸透して革を強固にするだけではなく、分子が大きく水に溶けにくことから革に天然の防水効果を付与します。
中でも当店が採用するUKサドルレザーは、ハーネスバックと呼ばれる最も負荷のかかる綱部位に使用される革であり、一般的なブライドルよりも希少性の高い筋肉質かつ厚い原皮を使用します。
原皮も英国産の物に拘っており、これはヨーロッパにおいて肥育時にホルモン剤の仕様が行われていないことも大きな理由の一つです。
繊維の詰まりが非常に密であり、また繊維同士が引き締まっていることから裏面から見ても粗さを全く感じさせません。

長い期間を経て鞣し工程を終えた革は、浸透力の高い動物性の加脂剤を丁寧に芯にまで浸透させることで、引き締めた繊維が割れないように十分な柔軟性が付与されます。
多量の加脂剤に漬け込む事で、時間が経つと表面には余分なオイルが固まり白い粉のように見えます。これはブルームと呼ばれ、この表情は魅力の一つでもあります。

ハーネスバックは、繊維が詰まった牛革の背面(首からお尻にかけての部位)の革であり、部位によっては上記のような筋肉や皮膚のシワに由来するトラと呼ばれる模様が入ります。加脂剤を浸透させる為に表面を薄く削っていますが、強度の高い表層を深く削り落とすような事はしていません。
また、当店のベルト製品、20周年記念モデルは、さらにこのトラが多く出る首から肩の部位を落としたベンズ(背中からお尻にかけての部位)を使用しており、これらのトラは比較的少なくなります。
また、天然の細かいスレ傷、毛根が革の表面に若干入る事がありますが、これは表面の削りを最小限にしている証でもあります。
これが唯一無二の革の表情を作り出し、また高い強度を誇るこの革の魅力だとお考え頂ければ幸いです。
See other posts
ベルトのサイズ確認につきまして
今回はベルトのサイズ確認方法についてご説明いたします。 ご購入いただいたベルトのサイズが合わない場合はサイズ交換が可能です。しかしながら一度のご試着でもバックルに帯を通し、ピン穴にピンを通すことで跡がついてしまうこと Read More…
About "Pullup Wax"
今回は新しくDUALコレクションに採用された、"Pullup Wax"レザーについて解説いたします。 日本ではあまり流通のないこの革ですが、手掛けているのはイタリアのBadalassi Carlo社です。 Badala Read More…
到着日時指定につきまして
日頃より当店をご愛顧いただきありがとうございます。 9/9 18時以降のご注文分より、当店オンラインストア上での日時指定が不可となります。 到着日時のご希望がございましたらヤマト運輸様ホームページにてお客様ご自身でご指定 Read More…
送料についてのご案内
日頃より当店をご利用頂きありがとうございます。 昨今の物流価格の高騰に伴い、オンラインストアの配送料につきまして以下の通り改訂させて頂きます。 税込1万円以上のお買い上げで送料無料→税込1万5千円以上のお買い上げで送料 Read More…
よくあるご質問につきまして
よくいただくご質問についての回答をまとめております。 お問い合わせの前にご一読をお願い致します。 ・お届け日時について 即納在庫のある商品につきましては午前中までのご注文は即日発送、12時以降のご注文は翌日の出荷とな Read More…
公式LINEアカウント開設のお知らせ
日頃より当店をご愛顧頂きありがとうございます。 この度、池之端銀革店のLINE公式アカウントを開設いたしました。今後店舗の情報などを発信していく予定です。 ぜひ友達登録をお願い致します。 ↓友達追加こちらから↓ 池之端銀 Read More…
一部商品価格改定のお知らせ
一部商品価格改定のお知らせ 日頃より当店をご愛顧いただきありがとうございます。 昨今、主要原材料やその他副資材などの価格高騰が続いており、さまざまな対策を講じ価格維持に努めてまいりましたが、現行の価格を維持することが Read More…
Information about gift wrapping
Thank you for your continued patronage of our store. Information regarding wrapping. Due to rising prices o Read More…
About "Bridle Leather"
Bridle leather is often used in our products. This time we will explain about bridle leather. Bri Read More…
We have renewed our online store
Thank you for your continued patronage of our store. Our online store has been renewed from July 1st. We Read More…